演奏法– category –
-
合奏を楽しもう!
合奏って楽しい!吹奏楽の活動ってコンクールだけじゃないはずだ!その思いは今も変わりません。このブログは、2015年5月に管理人ホームページから投稿したものです。 7月も下旬になり、まさに吹奏楽コンクール真只中の時期に入りました。 各地の梅雨明け... -
映画館ポップコーン呼吸法と管楽器にオススメお辞儀呼吸法
映画館ポップコーン呼吸法とは ポップコーンを食べながらの映画鑑賞は、休日の楽しみの一つ!ですね。リラックスして、足も組んじゃったりして・・ 上半身だけの自然な呼吸法 この時の呼吸の状態はまあ呼吸法というようなものではなく、全く自然です。吸気... -
リード楽器の良い音聴いてみよう
良くリードが振動してる状態って? クラリネットやサクソフォーンは、リードが振動して音が出る楽器ですよね。 そのとおりね。でも、いつも吹いていると慣れっこになってしまって「りードが振動して音が出る」ってことに無神経になっていないかしら。 じゃ... -
身体を使って発音しよう
早速だけど弦楽器やピアノの様に弦を鳴らす楽器と管楽器との違いはなんでしょう? 管楽器は弦ではなく唇やリードを鳴らすので、鳴らすもの、つまり発音体が違います! ハイ!正解。だけど、もっと大きな違いがあるわよね。 うーーん、なんだろう? 管楽器... -
強拍へ向かうと、リズムがスッキリするよ!
このリズム最初はまあいいんだけどさぁ、曲途中になってくるともたつくっていうか、もたれる感じになっちゃってスッキリしない。どうしたらいいんだろう。 今回は、あることが分かると、あっという間にリズムがスッキリする方法をご紹介します。 小節の中... -
吹奏楽、練習あるある! / タンギングって舌突き?
今日練習した曲、タンギングが多くてメッチャ疲れた!ずーっと16分音符のタンギング連打・・・。最後、アパチュアがズレズレになって音出なくっちゃった。 『吹奏楽、練習あるある! 』 普段はなにも意識せずフツーにやってること、ちょっとチェックしちゃ... -
打楽器セクションの役割について
4月に一緒に入部した女の子、パーカッションなんだけどいろんな楽器を担当しててチョー忙しそうだなぁ。打楽器ってどんな楽器があるのかな? 今回は、打楽器や打楽器セクションの役割について紹介していきます。 打楽器の分類 世界中に数ある楽器の中で、... -
管楽器上達のためのロードマップ
なんか最近音が良く鳴らないなぁ・・部活のない日とかに個人練習したいんだけど何を練習したらいいんだろう? 今回は、管楽器の練習に欠かせない基礎的な練習カリキュラムについてご紹介します。 管楽器を演奏するには4つの技術が必要 管楽器は歌を歌うの... -
省エネ打法のすすめ
今日の合奏、打楽器セクションがだんだん遅くなるからめちゃくちゃ吹きにくかった。なんか力入ってるし、動作も無駄に大きい気がするんだけど、そのせいかな? 今回は、打楽器の省エネ打法についてご紹介します。 打楽器の打法 打楽器は文字通り楽器を叩い... -
音程について、ピッチとインターバルの話
今日の先生、音程のこと大分言ってたなー。「ピッコロとフルートさん、音程を合わせて」とか「そのインターバルよく歌って!」とか。音程とかインターバルってどゆこと?! 今回は、音程に関してピッチとインターバルをご紹介します。 音程は2つの意味で...
12